2025.05.15
【AI分析】チャットGPTで投資の値動きは読めるのか?
こんにちは。元金融機関のプロ為替ディーラー、沖縄トレード学院 学院長の新里竜一です。
チャットGPTで投資の値動きは読めるのか?
いまや「生成AI」や「ChatGPT」を活用して情報収集や業務を効率化するのは当たり前になりました。最近は動画やイラストの生成まで可能になり、「まずはAIで試す」という流れが加速しています。もし投資の値動きまでAIが予測してくれたら、これほど心強いことはありませんよね。そこで今回は、ChatGPTで本当に相場の先行きを読めるのかを検証してみました。
チャットGPTで値動きを検証
・生成AI → チャットGPT o3
・やったこと1 → ドル円の5分足のチャートを読み込ませる
・やったこと2 → 「この後、どういう値動きをするか教えてください」と入力
検証結果
読み込ませたチャート
1. いまチャートが示していること
2. メインシナリオ(確率イメージ:やや優勢)
3. 逆シナリオ(確率イメージ:押し目失敗)
4. トレード戦術の例
5. 注意点
今回の検証から見えてきたこと
今回の検証では、ChatGPTからは「断片的な売買指示」ではなく「選択肢の提示」という形で回答が得られました。やはり「いまから上がる」「いまから下がる」といった具体的な相場の方向性を断定的に読むことは難しいようです。
ただ、「○○の状態になったら○○をする」というように、ある程度具体的なアドバイスを提示することは可能でした。しかし、そのアドバイスに従ったからといって必ず利益になる保証はありません。
以上の検証結果から、ChatGPTが投資の値動きを完全に予測するのは難しいものの、ある条件下ではシナリオや取引方針を提示できる可能性があることがわかりました。投資家自身が相場環境を正しく理解し、提供された情報を的確に活用するためには、基本的な知識や経験が必要です。
また、ChatGPTをはじめとするAIはあくまでサポートツールに過ぎず、自分の資金を守りつつ資産を増やしていくためには、相場の分析力やリスク管理のスキルが欠かせません。これらを総合的に組み合わせてこそ、はじめてChatGPTなどAIの可能性を十分に活かせるといえるでしょう。
満席のうえ増席!投資入門講座
投資の情報の回答を正しく理解するためには、最低限の投資やトレードの基礎知識が必要です。そうした知識がない場合、「返事の内容がわからない」「誤った解釈をしてしまう」といったリスクが高まります。
これは今回使用した生成AIに限らず、YouTubeや書籍など、あらゆる情報源にも同じことがいえます。投資は不確実性が高い分野なので、どれだけAIが発達しても「AIに任せればいい」というわけにはいきません。
自力で投資から継続して利益を得たいという方は、まずは無料で元金融機関のプロから投資の基礎知識を学べる投資入門講座に参加してみてはいかがでしょうか?
投資入門講座の詳細と申込はこちら
沖縄トレード学院
学院長 新里 竜一
ブログでは書けない話は学院長メルマガにて配信中です!

【著書】投資で人生を豊かにする5つのルール
(Amazonにて販売中:ミリオンパブリッシング刊)
FX会社大手の金融機関「外為どっとコム」で為替のプロディーラーとして約7年間勤務。世界の銀行を相手に毎日数百億円の取引を行う。
現在は沖縄トレード学院の学院長として、数百の自動売買システムで検証した再現性ある投資手法を「一生使える投資の技術」として延べ1,500名以上の受講生に伝え続けている
卒業生のご感想投資未経験者から経験者まで、多くの方が受講されています

