2025.10.28
【日経平均5万円突破!】有名な企業の株を買えば儲かるのか?
こんにちは。元金融機関のプロ為替ディーラー 沖縄トレード学院の新里竜一です。

日経平均株価が史上最高値を更新しています。この流れに乗って「有名企業の株を買えばきっと儲かる」と感じる方もいるかもしれません。
NISAの積立で順調に増えてきた方が、成長投資枠で個別株に挑戦しようとするケースも増えていますが、ここで注意点があります。
たとえばトヨタとニトリ。どちらも“超メジャー銘柄”ですが、株価の動きは対照的です。背景には“為替の影響”という大きなファクターがあります。
同じ「有名株」でも明暗が分かれるワケ

トヨタの株価の推移
・トヨタ:海外売上が大きく、円安(ドル高)になると円換算の利益が増えやすい構造。業績期待が高まりやすく、株価は上昇トレンドになりやすい。

ニトリの株価の推移
・ニトリ:輸入比率が高く、円安は仕入れコスト上昇の逆風。値上げで客単価は上がっても、来店客数が落ちれば既存店の伸びは鈍化し、株価は重くなりやすい。
→「知名度が高い=上がる」ではなく、「事業構造×為替感応度×需給」で株価は決まります。
■ 日経平均が上がっても、あなたの個別株が上がるとは限らない
日経平均は“指数”です。強い銘柄が弱い銘柄を相殺して押し上げることがあり、あなたが選んだ個別株がその“強いグループ”に属しているとは限りません。
実際、指数は高値更新でも、個別では高値から大きく下がっている銘柄も珍しくありません。
■ トヨタとニトリから学べる2つのポイント

※ドル円の推移
① 為替の影響は“同じ日本株でも逆”に出る
輸出型は円安メリット、輸入型は円安デメリットになりやすい。
② “有名”より“仕組み”
ブランド力や知名度は大切ですが、株価を動かすのは最終的に「数字(利益・キャッシュ)」。数字を左右するのが事業構造と外部環境(為替・金利・景気)です。
自分で投資の売買をするなら基本を学ぼう
積立の投資と、成長投資枠などの自分で判断して取引する投資スタイルは似てるようで全く異なるものです。このような知識は、知っているのと知らないのとでは”損する”か”儲かる”かぐらいの差が出ます。
現在、参加受付中の投資入門講座では、このような基本的な知識から取引の体験までを元金融機関のプロと一緒に学ぶことができます。
投資入門講座 開催概要

対象:20〜64歳の投資初心者/基礎から学び直したい投資経験者
日時:
① 2025-11-05 19:00(満席のうえ増席対応中)
② 2025-11-18 11:00(残り5名)
▼お申し込み・詳細はこちら
https://toushi-stepup.jp/study/
全くの投資初心者の方もお気軽にご参加いただけます。
投資を学んで豊かな生活を送りたいというのであれば、参加してみてはいかがでしょうか。
沖縄トレード学院
学院長 新里 竜一

FX会社大手の金融機関「外為どっとコム」で為替のプロディーラーとして約7年間勤務。世界の銀行を相手に毎日数百億円の取引を行う。
現在は金融機関勤務7年で得た経験と数百の自動売買システムで検証した再現性ある投資手法を、沖縄トレード学院の学院長として「一生使える投資の技術」を受講生に伝え続けている。












